GLP-1受容体作動薬に関連するEDなど男性性機能障害|池袋スカイクリニック

GLP-1受容体作動薬に関連するEDなど男性性機能障害

池袋スカイクリニック

GLP-1受容体作動薬に関連するEDなど男性性機能障害

2025年8月27日

Table of Contents

GLP-1受容体作動薬に関連する男性性機能障害:FAERSデータの横断的分析

グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体作動薬は、2型糖尿病やダイエット治療に広く処方されています。

本邦でも、画期的な糖尿病治療効果により、広く使用されています。また、体重の管理にも有用であり、現代人のニーズにマッチした薬剤です。

しかし、比較的、新しい機序の薬剤であるため、認識されていない副作用がある可能性があります。

添付文書では

ちなみにリベルサスのインタビューフォーム(医師向けの詳細な説明書)ではedの発現頻度は0.1%未満、オゼンピックでは0.1%、マンジャロでは15mg(かなりの高用量)で0.2%(5mgおよび10mgでは0%)となっています。この程度の頻度の場合は、因果関係をみつけることは難しいと言えます。

しかし、市販ご調査にて、初めてわかることもあります。

有害事象報告システム(FAERS)による副作用報告

この報告は、アメリカの食品医薬品局FDAによる有害事象報告システム(FAERS)のデータを用いて、GLP-1受容体作動薬と男性性機能障害との関連性を調査しています。医師または患者自身が登録する副作用報告のデーターベースです。市販後調査の一つとお考え下さい。

2003年第4四半期から2024年第1四半期までの報告をOpenVigil 2.1プラットフォームを用いて分析。GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド、セマグルチド、デュラグルチド、エキセナチド、リキシセナチド、リラグルチド)に関連するオルガスム機能障害、勃起障害、または性欲減退を経験した男性患者を検索し、182例の副作用報告が特定(年齢層は40~60歳が大部分を占めています)されています。

GLP-1ダイエットとEDの因果関係は乏しい

エキセナチドが報告数の24.2%を占め、次いでセマグルチド(21.4%:リベルサスまたはオゼンピック)でした。

使用用途としては、糖尿病治療が最多(43.9%)でした。統計的に有意なカイ二乗値(P< 0.0001)を示したものの、ROR(0.41、95%信頼区間(CI):0.36~0.48)、PRR(0.41、95% CI:0.36~0.48)、RRR(0.42、95% CI:0.36~0.48)が低いことから、関連性は弱いことが示唆されます。これらの知見は、GLP-1の使用が拡大するにつれてモニタリングの必要性はありますが、全体的な患者リスクは非常に低いと考えられます。

その他の要素がEDに影響している

先にも示しましたが、GLP-1ダイエットによるEDの発症は、関連性に乏しいと言えます。

GLP-1ダイエットとEDの因果関係は置いておくとして、肥満症とEDの関連は証明されています。

肥満症は、俗に言うメタボは、医学的にはインスリン抵抗性を病態としています。このインスリン抵抗性が、陰茎の血管の拡張性を損ね、EDを発症しえます。器質性EDの原因となります。

また、肥満症は、心因性EDの原因ともされています。肥満症の中には、ご本人の体型にコンプレックスを抱いている方がいます。裸になることへの抵抗感がある場合、これが性欲を減退させ、EDにつながることも指摘されています。

Male sexual dysfunction associated with GLP-1 receptor agonists: a cross-sectional analysis of FAERS data

Int J Impot Res.2025 Apr 16.

DOI: 10.1038/s41443-025-01061-2

高麗人参はEDや早漏症など男性機能を改善する
高麗人参のEDと早漏症に対する効果

高麗人参は古くから滋養強壮に効果があるとされ、男性機能の向上を目的に摂取されることも多いかと思います。この研究では、高麗人参抽出エキスが勃起機能や早漏症に与える影響が評価され、実際に国際勃起機能スコアや早漏症評価ツールによって改善が確認されています。

Read More »
マンジャロによるダイエットの成功は閉塞性睡眠時無呼吸症候群を改善する
マンジャロは肥満を合併した睡眠時無呼吸症候群を改善

マンジャロは、肥満を合併した閉塞性睡眠時無呼吸症候群の改善に注目されています。特に、ダイエット効果に優れたGLP-1受容体作動薬として、体重を減少させることで無呼吸症候群の症状を軽減する可能性があります。最近の研究では、マンジャロを52週間投与した結果、無呼吸指数が著名に改善され、体重も大幅に減少したことが報告されています。睡眠時無呼吸症候群に悩む方々にとって、マンジャロは新たな治療の選択肢となるかもしれません。

Read More »
摂食行動チェック票|肥満症治療

ダイエットには、食事制限と運動が不可欠です。最新のGLP-1受容体作動薬を活用することで、無理なくカロリー制限が可能になりますが、自分の食の傾向を理解することは、とても重要です。この簡易版の摂食行動チェック票を使って、あなたの食習慣を把握し、より効果的なダイエットを目指しましょう。情動的摂食や外的摂食、制限的摂食の傾向を知ることで、健康的な食生活への第一歩を踏み出せます。

Read More »
EAT-26問診票による病的なダイエット願望を確認しましょう。
EAT-26神経性やせ症・食欲不振症(拒食症)の問診票

当院のダイエット治療外来では、病的なダイエット希望者からの問い合わせが稀にあります。神経性やせ症や食欲不振症(拒食症)が疑われる場合、ダイエット治療はお断りしておりますが、EAT-26問診票を通じて自分の摂食態度を確認することができます。この質問票はスクリーニングの目安として利用され、結果に不安がある場合は専門医への相談をお勧めします。あなたの食に対する考え方を見つめ直すきっかけになるかもしれません。

Read More »
ダイエットに極端な執着がある方はscoff問診票で神経性やせ症(拒食症)のチェックを行いましょう
神経性やせ症・神経性食欲不振症(拒食症)|SCOFF問診票

摂食障害は、体型や体重への過剰なこだわりから、食事のコントロールが難しくなる病気です。神経性やせ症(拒食症)や神経性過食症(過食症)など、さまざまなタイプがあります。SCOFF質問票を使って、簡単に自分の食事や体型に関する考え方をチェックできます。2点以上の結果が出た場合は、専門家に相談することが重要です。早期の気づきが回復への第一歩です。あなたの健康を守るために、ぜひ一度チェックしてみてください。

Read More »
低強度体外衝撃波治療はEDを改善する可能性があるが、その勃起改善効果は大きくない
低強度の体外衝撃波治療はED勃起機能を改善する

低強度の体外衝撃波治療が勃起機能を改善する可能性がある。しかし、バイアグラなどのED治療薬と比較すると、改善効果が乏しいと言えます。実際にどの程度の効果をもたらすのでしょうか。ここでは、低強度体外衝撃波のED改善効果についてレビューをご紹介します。

Read More »