脱毛症とセマグルチド(オゼンピックとリベルサス)|池袋スカイクリニック

脱毛症とセマグルチド(オゼンピックとリベルサス)

池袋スカイクリニック

脱毛症とセマグルチド(オゼンピックとリベルサス)

2025年8月27日

Table of Contents

セマグルチドによる脱毛症のリスク

GLP-1受容体作動薬であるセマグルチド(

リベルサス

あるいはオゼンピック)は、2型糖尿病患者の血糖コントロールに有用であり、加えて、大幅な体重減少を期待できるため、臨床の現場では、非常に有用な薬剤であると認識されています。さらに、心血管疾患の発症を抑制するなど、このグループの薬剤の重要性は増しています。

比較的、新しいタイプの薬剤になりますが、徐々ににはなりますが、内科的な副作用報告の蓄積が進んできています。

しかし、新たな知見として、その潜在的な皮膚学的な副作用、特に脱毛または脱毛症について懸念されています。

最近の研究報告では、この潜在的な脱毛症のリスクなど、見過ごされている副作用に脚光が当たり始めています。

FAERSによる脱毛症の副作用報告

アメリカ食品医薬品局FDAの有害事象報告システム(FAERS)

には、因果関係は定かではありませんが、オゼンピックなどのGLP-1受容体作動薬による、脱毛症の副作用報告が上がってきています。それによると、2022年から2023年の間に、セマグルチドおよびその他のGLP-1およびGIP/GLP-1アゴニストに関連する脱毛症の199件の報告があったとしています。

特に、GLP-1受容体作動薬の中でも、より効果の高い、セマグルチド(オゼンピックやリベルサス)とチルゼパチド(マンジャロなど)の使用に伴う脱毛症の頻度が高い傾向にあることが示されています。

しかし、報告があるというだけでは、因果関係は、この報告だけでは特定できません。

急激なダイエットが休止期脱毛症を誘発している?

現時点では、GLP-1受容体作動薬が、なぜ脱毛症を引き起こすか、詳細なメカニズムはわかっていません。

推測としては、体重が急激に落ちると、鉄、亜鉛、ビタミンD、ビオチンなどの微量栄養素やタンパク質が不足しやすくなります。これらの不足は、休止期脱毛症(telogen effluvium)を引き起こすことが知られています。つまり、薬剤が原因ではなく、急激なダイエットが原因とする考え方です。

さらに、内分泌(ホルモン)バランスの乱れ、特にGLP-1受容体アゴニストによる

甲状腺ホルモン

への影響は、ヘアサイクルに悪影響を及ぼす可能性があるとされています。健康な毛包機能を維持する上、微妙なホルモンの不均衡でさえ、脱毛に有意に寄与する可能性があります。

ダイエットに関係なく、

女性の脱毛症

の一部には、食事のバランスが悪いことを原因とする、休止期脱毛症例が含まれている印象があります。

ダイエットと脱毛症のメンタルへの影響

GLP-1ダイエットを開始する上で、肉体的な健康の問題だけでなく、美容上、もう少し言うならば、心理社会的要因が、治療開始のきっかけになることがあると思います。そうであるならば、脱毛症のリスクは考慮すべき事柄になります。

脱毛は、しばしば重大な精神的苦痛を伴い、自尊心、精神的健康、そして全体的な生活の質に悪影響を及ぼします。

このような影響を考慮に入れた、ダイエット計画が大切になります。

無理のない継続可能なダイエットを心がける

まとめるならば、現時点では、GLP-1ダイエットと脱毛症の関連はありそうだが、因果関係は定まっていないとなります。

脱毛症の原因が、急激なダイエットによる栄養バランスやホルモンバランスの乱れにあることは、想像に難くないです。

男性であればEDであったり、女性であれば生理不順の原因にもなります。

仮に、ダイエット中であったとしても、過度なカロリー制限は行わず、バランスの良い食事を心がけることが大切です。

特に、GLP-1ダイエットを行っている場合は、食欲が抑制できるので、食事のバランスが乱れがちです。

池袋スカイクリニックでは、極端なダイエットはオススメしておりません。マイナス2~3kg/月が良いところではないでしょうか?

Alopecia and Semaglutide: Connecting the Dots for Patient Safety

J Cosmet Dermatol. 2025 Mar;24(3)

DOI: 10.1111/jocd.70125

リベルサスやオゼンピックを使用したダイエットを内容とする動画は、広告のことも多く信憑性に注意が必要
リベルサスとオゼンピックに関するYouTube動画の信憑性

YouTubeでのリベルサスやオゼンピックに関する情報は本当に信頼できるのでしょうか?最近、医療情報を得るためにYouTubeやSNSを利用する人が増えていますが、商業的な動画が多く、正確な情報が得られないケースも増加しています。ここでは、YouTubeに投稿された内容を検証した論文をご紹介します。

Read More »
ED治療薬による重大な心臓血管の副作用の解析

ED治療薬による心臓血管の副作用についての最新の解析結果をご紹介します。バイアグラ、シアリス、バルデナフィル(レビトラ)、アバナフィルの各薬剤が心臓に与える影響はどうなのか?実際のデータを基に、心血管系の副作用の頻度や年齢別のリスクについて詳しく解説します。心臓病を抱える方でもED治療薬を安全に使用できる可能性があることを知っていますか?この重要な情報をぜひご覧ください。

Read More »
リベルサスとオゼンピックの用量別ダイエット効果の説明
リベルサスとオゼンピックのダイエット効果の違い

リベルサスとオゼンピックは、同じ成分セマグルチドを含むGLP-1ダイエットに使用される薬ですが、内服薬と注射剤という違いがあります。どちらがより効果的か、実際の減量効果にどのような違いがあるのでしょうか。リベルサスの14mgとオゼンピックの0.5mgが同程度のダイエット効果を持つ可能性がある一方で、使用する際の選択肢や効果の違いについて詳しく解説します。あなたのダイエットに最適な選択を見つけるために、ぜひ続きをご覧ください。

Read More »
抑うつはEDのリスクであり、逆に、EDは抑うつのリスクでもある
うつ病とED勃起不全の相互関係

うつ病と勃起不全(ED)の関係は、私たちのメンタルヘルスに深い影響を与える重要なテーマです。研究によると、うつ病があるとEDのリスクが約39%高まり、逆にEDもまた抑うつのリスクを高めることが示されています。この相互関係のメカニズムはまだ解明されていませんが、行動モデルや生物学的モデルが提案されています。ED治療薬がメンタルな問題の解決に寄与する可能性もあります。

Read More »
心因性EDには、初期に十分量を使用するシアリス漸減療法が有効です。
心因性EDに対するシアリスの漸減療法

シアリスの漸減療法が心因性EDに対して有意な改善をもたらすことが示されています。特に、治療初期に十分な量を服用することが、セックスの成功が自信回復に繋がります。心因性EDは、器質性EDとは異なり、ED治療薬が非常に有効であることが多いです。

Read More »