右脚ブロック|ED治療薬の服用は可能|池袋スカイクリニック

右脚ブロック|ED治療薬の服用は可能

池袋スカイクリニック

右脚ブロック|ED治療薬の服用は可能

Table of Contents

右脚ブロック|しばしば見受けられる心電図変化

右脚ブロックは、しばしば検診などで指摘されうる心電図変化です。

以前より右脚ブロックを指摘されている場合、生まれ持って右脚ブロックを持っていた可能性があります。 この場合は、症状があることはなく、病的な心電図異常ではなく、正常範囲と考えられております。 もちろん、運動制限や、治療は必要といたしません。

ED治療も受けていただくことが可能です。

心臓の電線である”右脚”の電動遅延

 心臓は、電気信号により収縮弛緩を繰り返す、いわばポンプです。この電気信号を、心室内で伝達する電線の役割をするのが、”脚”といわれる神経です。この”脚”は、左右に存在し、右側のものを”右脚”、左側のものを”左脚”と呼びます。

右脚ブロックは、何らかの原因で、この”右脚”の伝導が障害された状態です。

ブロックされた程度により、”完全右脚ブロック”、”不完全右脚ブロック”に分けられますが、 やはり、いずれも病気ではなく、正常な心電図変化とされております。

右脚ブロックの原因

 右脚自体の伝導が、もともとゆっくりな事に起因します。
心拍数が増加したときに右脚ブロックが認められることがございます(心拍依存性右脚ブロック)。これも、右脚の伝導がゆっくりなため、増加した心拍数に対して伝導遅延が生じるためです。

新たに右脚ブロックが出現した場合

新たに右脚ブロックが指摘された場合は、この限りではありません。疾患が隠れている可能性もあり、一度、専門医の診察を受けることをお勧めいたします。
正常範囲の心電図変化と考えるのでなく、例えばですが軸偏位はないか左室肥大はないか、虚血性変化がないかなど、注意して判断する必要がございます。

左脚ブロック

また、右脚ブロックは病的でないことがほとんですが、左脚ブロックは、病的である事がほとんどです。
左脚ブロックを認めた場合は、速やかに、循環器科を受信して下さい。

ブルガダ症候群

ブルガダ症候群という突然死をきたす疾患も、右脚ブロックに似た心電図変化をきたします。
今まで指摘された事がなっかった心電図変化であれば、循環器専門医の診察を受けることをお勧めいたします。

全てのED治療薬は服用可能|右脚ブロック

通常は、右脚ブロックがあっても、バイアグラレビトラシアリスの服用は可能です。

静脈性持続勃起性は緊急を要す疾患で、ペニスにダメージを与える
持続勃起症

持続勃起症は、性欲とは無関係に陰茎が持続的に勃起し、痛みを伴うこともある深刻な状態です。特に静脈性持続勃起症は、陰茎内の血液の流れが悪くなり、組織が虚血に陥る危険性があります。発症から6時間以内に適切な処置を行わないと、陰茎組織が壊死する可能性も。動脈性持続勃起症は痛みを伴わないことが多いですが、どちらのタイプも早期の診断と治療が重要です。詳しい情報を知りたい方は、ぜひ続きをご覧ください。

Read More »
逆行性射精は挙児希望でなければ治療対象とならないこともある
逆行性射精

逆行性射精障害は、射精時に精液が体外ではなく膀胱内に逆流してしまう現象です。この状態は男性不妊症の原因となることがありますが、挙児希望でない場合は治療の対象にならないことが多いです。逆行性射精でもオルガズムは変わりません。ペニスからの射精量が減少する点が正常と異なります。

Read More »
βブロッカー|ベータ遮断薬

βブロッカー(ベータ遮断薬)は、高血圧や心不全などの治療に欠かせないお薬ですが、その使用には注意が必要です。特に、喘息やCOPDの患者さんには禁忌とされることもあります。さらに、代謝異常や高齢者への影響も考慮しなければなりません。心機能を改善し、生命予後を向上させる一方で、薬剤性EDの原因ともなり得ます。医師との相談が重要です。

Read More »
アスピリンとED治療薬の併用は可能です。
アスピリン

アスピリンは、解熱鎮痛剤として広く知られていますが、最近では、それ以上に抗血小板剤として広く使用されます。心筋梗塞や脳梗塞の治療に用いられ、血液をサラサラにする効果が期待されています。器質性EDの一つである血管原性EDにも効果がある可能性が指摘されています。腸溶錠の「バイアスピリン」は、胃の負担を軽減しているため、利便性が向上しています。

Read More »
カルシウム拮抗薬は高血圧治療の中心的薬剤
カルシウム拮抗薬とは

カルシウム拮抗薬は、高血圧や狭心症の治療に欠かせない薬剤群です。ジヒドロピリジン系、フェニルアルキルアミン系、ベンゾチアゼピン系といった多様な種類があり、それぞれ異なる作用機序を持っています。EDへの影響は無いと考えられ、ED治療薬との併用も可能です。

Read More »