低強度の体外衝撃波治療はED勃起機能を改善する|池袋スカイクリニック

低強度の体外衝撃波治療はED勃起機能を改善する

池袋スカイクリニック

低強度の体外衝撃波治療はED勃起機能を改善する

2025年10月28日

Table of Contents

バイアグラなどのED治療薬以外の治療法

ED治療薬の説明は、それが正しいかは別として、インターネットで検索すると、様々な情報を得ることが可能です。

ED治療の第一選択がバイアグラなどのED治療薬であることは、間違いのない事実です。

しかし、ED治療薬以外の治療法に関しては、有益な情報が見つかりません。

さらに、そういった治療を推奨する医療機関も存在します。

ここでは、体外衝撃波による勃起不全治療の効果についてご紹介いたします。

体外衝撃波治療とは

医療業界にも、流行り廃りがあります。 低強度の体外衝撃波によるED治療も、その一つです。

医療行為に使用する体外衝撃波は、高強度と低強度に分けられます。

高強度は、尿管結石など、体内の物質の破砕に使用されます。これに対して、低強度は、組織の再生に使用されます。

これをED治療に応用しようと考えたものになります。

EDの指標であるIIEFとEHSを軽度改善する

低強度体外衝撃によるレビューをご紹介します。

2015年11月までのPubMedとEmbaseデータベースの包括的な検索し、2005年から2015年までの833人の患者を含む14件の研究がを抽出、7つの研究は無作為化比較試験(RCT)。

国際勃起機能スコアIIEFと勃起硬度スコアEHSで、EDの改善が評価されています。

このレビューでは、低強度体外衝撃波治療は、IIEFスコアを2,0ポイント改善し、EHSを0.16改善し、いずれも統計学的に有意な改善としています。

重症度の低いEDの方が改善効果が高い傾向があるともしています。

つまり、重度のED例に推奨する治療法では無いことにになります。

低強度体外衝撃波治療は、どのくらい勃起機能を改善できるのか?(ED治療薬との比較)

第一選択であるバイアグラ(シルデナフィル)などのED治療薬との比較が、妥当と考えます。

ED治療薬は、一般的にIIEFスコアを5〜7ポイント改善するとされます。

それに対して、低強度の体外衝撃波治療は2.0ポイントです。

これを大きいと考えるか小さいと考えるかは難しい所ですが、ED治療薬ほどは、”勃起改善効果はない”と考えていただけると、イメージが掴めるかもしれません。

まだまだ検討の余地が多い治療法

EDの重症度が高いと、効果が減弱すると報告にあるように、ED治療薬の効果が乏しい例に対して、積極的に選択する治療法ではないかもしれません。

さらに、その効果が、持続しないのではないかとも言われています。

ED治療薬の無効例にとっては、”藁をも掴む”治療法かもしれませんが、効果に関しては、理解しておく必要があります。

低強度体外衝撃波治療といても、その出力などの治療プロトコル(機械の設定を含む治療計画)は様々で、各研究報告で異なっています。

新たなプロトコルによっては、より有効なのかもしれませんが、現時点では、ED治療薬を上回る治療法では無さそうです。

Low-intensity Extracorporeal Shock Wave Treatment Improves Erectile Function: A Systematic Review and Meta-analysis

Eur Urol. 2017 Feb;71(2):223-233.

DOI: 10.1016/j.eururo.2016.05.050

ニンニクに含まれるアリシンからできる硫化水素は、EDを改善する
ニンニクはEDを改善する?

ニンニクがEDを改善する可能性があるという興味深い研究結果が報告されています。古くから滋養強壮に用いられてきたニンニクには、硫化水素を供給するアリシンが豊富に含まれており、勃起機能に重要な役割を果たすことが分かってきました。臨床研究では、ニンニクを摂取したグループがIIEF-EFスコアで有意な改善を示し、特に重度のED患者において効果が高いことが明らかになりました。ニンニクの健康効果について、さらに詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

Read More »
低用量タダラフィル毎日服用することは頓用と同程度のED改善効果がある
毎日タダラフィルを服用することはEDに有効?

毎日タダラフィルを服用することがED治療についてのお問い合わせがあります。低用量タダラフィルの連日服用療法と頓服療法の比較を通じて、どちらがより効果的なのか、コストパフォーマンスや治療法の選択について詳しく解説します。性行為の頻度や下部尿路症状との関連性も考慮し、あなたに最適な治療法を見つける手助けをします。

Read More »
リベルサスやオゼンピックによる急激なダイエットは、休止期脱毛症を誘発する可能性がある
脱毛症とセマグルチド(オゼンピックとリベルサス)

セマグルチド(オゼンピックやリベルサス)は、2型糖尿病患者にとって有用な治療薬ですが、最近の研究では脱毛症のリスクが懸念されています。急激な体重減少が栄養バランスやホルモンバランスに影響を与え、脱毛を引き起こす可能性があることが示唆されています。ダイエットと脱毛症の関連性や、心の健康への影響について知ることは、治療を考える上で重要です。無理のないダイエット計画が、健康と美容の両方を守る鍵となります。

Read More »
マンジャロは、他のGLP-1ダイエット用薬剤と比較し新規ED発症抑制に優れるため男性メタボ例に有効と思われる
マンジャロとEDとの関連|2型糖尿病患者における

2型糖尿病患者におけるマンジャロと勃起不全(ED)の関連についての新たな研究が注目を集めています。マンジャロ(ティルゼパチド)は、従来のGLP-1受容体作動薬とは異なり、EDのリスクを有意に低下させる可能性が示されています。特に、他の治療薬と比較して、EDの発症を抑制する効果が期待されています。男性のダイエット用治療薬として、現時点で最有力候補となります。

Read More »
オゼンピックによる過度のダイエットがEDを引き起こしている可能性が高い
ダイエットにオゼンピックを使用することはEDのリスク?

ダイエットにオゼンピックを使用することが、ED(勃起不全)のリスクを高める可能性が報告されています。詳細なメカニズムは不明です。急激なダイエットが原因となる場合もありますが、添付文書上でも、その副作用としてEDが報告されています。セマグルチドは、肥満治療において注目されている薬剤ですが、急激なダイエットではなく、健康的な体重管理が重要と考えます。

Read More »
世界的には3大ED治療薬以外にアバナフィル、ロデナフィル、ウデナフィル、ミロデナフィルが存在する
どのED治療薬が有効?

ED治療薬の選択肢は多岐にわたりますが、どの薬が本当に効果的なのでしょうか?バイアグラ、レビトラ、シアリスといった3大ED治療薬に加え、アバナフィルやロデナフィルなどの別の選択肢も存在します。実際に、これらは、既存のED治療薬を、効果で上回るのでしょうか?この記事では、各ED治療薬の効果を検証しています。ご参考にして下さい。

Read More »