マンジャロとEDとの関連|2型糖尿病患者における|池袋スカイクリニック

マンジャロとEDとの関連|2型糖尿病患者における

池袋スカイクリニック

マンジャロとEDとの関連|2型糖尿病患者における

2025年8月27日

Table of Contents

マンジャロは既存薬と異なりGLP-1受容体とGIP受容体の両方に作用する

マンジャロ(チルゼパチド)は、最も新しいGLP-1受容体作動薬の1つで、その血糖降下作用から、糖尿病診療のガイドラインにおいても、上位に位置付けられ、推奨されています。

また、体重減少作用から、ダイエット用としても認可されています。やや適応に制限があるものの、本邦でもゼップバウンドとして認可されています。適応が異なるため、異なる名称で市販されていますが、成分はマンジャロと全く同じです。

マンジャロ含めGLP-1受容体作動薬は、比較的、新しいタイプの薬剤のため、長期に使用した場合の副作用は慎重に見ていく必要があります。また、マンジャロは、既存のGLP-受容体作動薬と異なり、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)受容体を刺激する作用を持つことから、その効果や副作用が異なる可能性もあります。

実際に、ティルゼパチドは代謝や非アルコール性脂肪肝疾患の改善、および腎機能低下の抑制効果を指摘されています。

糖尿病患者のEDをいかに抑制するか

古くからEDの罹病率が、糖尿病患者においては、高いことが知られています。

糖尿病自体が、もともと自覚症状の乏しい疾患であるため、EDが唯一の症状であることも珍しくありません。また、EDはQOLを著しく損ねる可能性もあるため、EDの発症を抑制することは重要です。

そこで、糖尿病の治療薬は、EDに対して、どのような影響を及ぼすのか検討が必要です。

先に市販されているマンジャロ以外のGLP-1受容体作動薬において、多くの報告は、EDを改善する、もしくは、影響がないことが報告されていますが、なかには、セマグルチドの使用がEDの相対リスクを4.5倍に高めるといった報告もあります。

同じGLP-1受容体作動薬であっても、各薬剤で違いが生じることもあるため、丁寧な検証が必要です。

マンジャロの新規ED発症抑制効果

この報告では、シタグリプチン(ジャヌビア)、注射用セマグルチド(オゼンピック)、デュラグルチド(トルリシティ)と比較して、2型糖尿病の男性におけるティルゼパチド(
マンジャロ)と勃起不全(ED)を発症するリスクとの関連が評価されています。

この研究は、2022年5月13日から2025年5月17日までのTriNetXグローバルヘルスリサーチネットワークが使用され、2型糖尿病でED歴のない18〜70歳の男性患者が対象とし、マンジャロとジャヌビア、オゼンピック、またはトルリシティの3剤の比較が行われています。

エンドポイントは、EDの診断またはバイアグラなどのPDE-5阻害剤の処方となっています。

マンジャロ(ティルゼパチド)は、3剤全ての比較でEDのリスクを有意に低下させています。

ED診断またはPDE-5阻害剤使用の複合結果の相対リスク比(RR)は、対ジャヌビア(シタグリプチン)で0.70(95%CI:0.64,0.76)、対オゼンピック(注射用セマグルチド)で0.67(95%CI:0.62,0.72)、対トルリシティ(デュラグルチド)で0.55(95%CI:0.51,0.59)でした。

現時点では男性のGLP-1ダイエットにはマンジャロが最有力候補

この結果を信じるのであれば、男性のメタボ肥満患者には、マンジャロによるダイエットが有効に思えます。

他のGLP-1受容体作動薬も、EDにネガティブな影響は、殆ど無い〜無視できるほど軽微と考えますが、影響は少ないに越したことはありません。

例えば、非糖尿病の肥満例ではどうなのか?、対プラセボで、どの程度の効果があるか気になるところです。

注意すべきは、急激なダイエットは体力の低下につながり、EDの原因にも成り得るということです。

今後の研究報告に期待します。

Association of tirzepatide with erectile dysfunction in people with type 2 diabetes

J Diabetes Complications. 2025 Jun 30;39(10):109116.

DOI: 10.1016/j.jdiacomp.2025.109116

プロピレングリコールはブチレングリコールと比較し刺激性が強いとされるが健常者が使用する分には問題はない
ミノキシジル外用液に含まれるプロピレングリコールとブチレングリコール

ミノキシジル外用薬の基材(添加剤)の違いの説明。プロピレングリコールとブチレングリコールでは、アレルゲンや刺激性が異なる可能性があります。特に、皮膚が敏感な方やアレルギー体質の方は、どちらの基材が自分に合っているのかを理解することが大切です。この記事では、これらの添加剤の特性や使用時の注意点について詳しく解説します。あなたの髪の健康を守るために、ぜひご一読ください。

Read More »
高麗人参はEDや早漏症など男性機能を改善する
高麗人参のEDと早漏症に対する効果

高麗人参は古くから滋養強壮に効果があるとされ、男性機能の向上を目的に摂取されることも多いかと思います。この研究では、高麗人参抽出エキスが勃起機能や早漏症に与える影響が評価され、実際に国際勃起機能スコアや早漏症評価ツールによって改善が確認されています。

Read More »
マンジャロによるダイエットの成功は閉塞性睡眠時無呼吸症候群を改善する
マンジャロは肥満を合併した睡眠時無呼吸症候群を改善

マンジャロは、肥満を合併した閉塞性睡眠時無呼吸症候群の改善に注目されています。特に、ダイエット効果に優れたGLP-1受容体作動薬として、体重を減少させることで無呼吸症候群の症状を軽減する可能性があります。最近の研究では、マンジャロを52週間投与した結果、無呼吸指数が著名に改善され、体重も大幅に減少したことが報告されています。睡眠時無呼吸症候群に悩む方々にとって、マンジャロは新たな治療の選択肢となるかもしれません。

Read More »
摂食行動チェック票|肥満症治療

ダイエットには、食事制限と運動が不可欠です。最新のGLP-1受容体作動薬を活用することで、無理なくカロリー制限が可能になりますが、自分の食の傾向を理解することは、とても重要です。この簡易版の摂食行動チェック票を使って、あなたの食習慣を把握し、より効果的なダイエットを目指しましょう。情動的摂食や外的摂食、制限的摂食の傾向を知ることで、健康的な食生活への第一歩を踏み出せます。

Read More »
EAT-26問診票による病的なダイエット願望を確認しましょう。
EAT-26神経性やせ症・食欲不振症(拒食症)の問診票

当院のダイエット治療外来では、病的なダイエット希望者からの問い合わせが稀にあります。神経性やせ症や食欲不振症(拒食症)が疑われる場合、ダイエット治療はお断りしておりますが、EAT-26問診票を通じて自分の摂食態度を確認することができます。この質問票はスクリーニングの目安として利用され、結果に不安がある場合は専門医への相談をお勧めします。あなたの食に対する考え方を見つめ直すきっかけになるかもしれません。

Read More »
ダイエットに極端な執着がある方はscoff問診票で神経性やせ症(拒食症)のチェックを行いましょう
神経性やせ症・神経性食欲不振症(拒食症)|SCOFF問診票

摂食障害は、体型や体重への過剰なこだわりから、食事のコントロールが難しくなる病気です。神経性やせ症(拒食症)や神経性過食症(過食症)など、さまざまなタイプがあります。SCOFF質問票を使って、簡単に自分の食事や体型に関する考え方をチェックできます。2点以上の結果が出た場合は、専門家に相談することが重要です。早期の気づきが回復への第一歩です。あなたの健康を守るために、ぜひ一度チェックしてみてください。

Read More »