逆行性射精|池袋スカイクリニック

逆行性射精

池袋スカイクリニック

逆行性射精

Table of Contents

逆行性射精障害とは

「逆行性射精障害」とは、射精時に精液が体外ではなく、体内(膀胱内)へ戻ってしまう、逆行してしまう現象です。

逆行性射精であっても、射精時のオルガズムそのものに変わりはありません。ただ、ペニスからの射精量の減少や、場合によっては全く精液が体外に放出されない場合もございます。

男性不妊症の原因となりえますが、それ以外に悪影響をきたすことが少なく、挙児希望でない場合は、治療の対象にならないことが多い疾患です。

逆行性射精は、射精時には、逆流を防ぐために塞がるはずの膀胱の一部が、開存していることによります。

脊髄損傷や骨盤内腔の手術(前立腺や大腸などの手術)を受け、神経が障害されている方や、糖尿病などが、原因となります。

逆行性射精の診断ですが、射精後にペニスから精液の放出が認められない場合、尿中に精液が認められるかを調べます。

逆行性射精の治療は、三環形抗うつ薬であるイミプラミン(トフラニール)を使用します。

(抗うつ薬は、強力な薬剤性EDの原因薬剤ですので、EDの発症に注意が必要です。)

しかし、治療にて改善しないことも多く、挙児希望の場合は、膀胱内の精子を回収し、人工授精か体外受精、顕微授精を行なう場合がございます。

挙児希望でない場合で、加えてご本人が気にされない場合は、多くは治療の対象になりません。

逆行性射精の場合でも、バイアグラレビトラ 、シアリス の使用は可能です。

逆行性射精は挙児希望でなければ治療対象とならないこともある
逆行性射精は挙児希望でなければ治療対象とならないこともある
逆行性射精

逆行性射精障害は、射精時に精液が体外ではなく膀胱内に逆流してしまう現象です。この状態は男性不妊症の原因となることがありますが、挙児希望でない場合は治療の対象にならないことが多いです。逆行性射精でもオルガズムは変わりません。ペニスからの射精量が減少する点が正常と異なります。

Read More »
βブロッカー|ベータ遮断薬

βブロッカー(ベータ遮断薬)は、高血圧や心不全などの治療に欠かせないお薬ですが、その使用には注意が必要です。特に、喘息やCOPDの患者さんには禁忌とされることもあります。さらに、代謝異常や高齢者への影響も考慮しなければなりません。心機能を改善し、生命予後を向上させる一方で、薬剤性EDの原因ともなり得ます。医師との相談が重要です。

Read More »
アスピリンとED治療薬の併用は可能です。
アスピリン

アスピリンは、解熱鎮痛剤として広く知られていますが、最近では、それ以上に抗血小板剤として広く使用されます。心筋梗塞や脳梗塞の治療に用いられ、血液をサラサラにする効果が期待されています。器質性EDの一つである血管原性EDにも効果がある可能性が指摘されています。腸溶錠の「バイアスピリン」は、胃の負担を軽減しているため、利便性が向上しています。

Read More »
カルシウム拮抗薬は高血圧治療の中心的薬剤
カルシウム拮抗薬とは

カルシウム拮抗薬は、高血圧や狭心症の治療に欠かせない薬剤群です。ジヒドロピリジン系、フェニルアルキルアミン系、ベンゾチアゼピン系といった多様な種類があり、それぞれ異なる作用機序を持っています。EDへの影響は無いと考えられ、ED治療薬との併用も可能です。

Read More »