持続勃起症



【持続勃起症】


性欲と関係なくに持続的に勃起、すなわち陰茎怒張状態が継続する、あるいはオルガズムに達した後も陰茎怒張が収まらない状態。
一般的には6時間以上勃起状態が持続するものをいう。
持続勃起症には、陰茎海綿体内の血液の戻りが悪く、うっ血する事で生じる静脈性持続勃起症と、 陰茎海綿体内の動脈が、何らかの原因で破れ、動脈血が常に流入する動脈性持続勃起症に分類されます。
しばしば、陰茎に痛みを伴う。通常は陰茎海綿体のみの勃起を示す。

静脈性持続勃起症は、陰茎海綿体内に新鮮な酸素を含んだ血液の流入がなくなる為、海綿体内の組織が虚血(酸欠)に陥ります。 発症から6時間で、陰茎組織が壊死し始めます。
海綿体組織が壊死すれば器質性勃起障害の原因になるほか、重大な場合、陰茎を失うことになります。
痛みを伴う硬い勃起が4時間続いた場合、泌尿器科を受診、緊急処置を行う場合がございます。

一方、動脈性持続勃起症は、痛みを伴わない柔らかい勃起の場合があり、この場合、多くは緊急性はありません。

動脈性持続勃起症は、陰茎の硬度は不完全な状態で痛みを伴わない事が多く、 静脈性持続勃起症の症状は、陰茎硬度は完全勃起状態で痛みを伴う場合が多いです。
痛みを伴う持続する勃起の場合、泌尿器科を受診した方が良いと考えて下さい。

静脈性持続勃起症の原因は、陰茎海綿体注射、飲酒や薬物治療、鎌状赤血球性貧血、白血病などがあげられます。
動脈性持続勃起症の原因は、外傷が多く、とくに陰茎打撲、会陰部打撲が高頻度です。
持続勃起症の発症は、5~10歳と20~50歳の2つの発生の年齢的ピークがあり、小児では鎌状赤血球症や悪性新生物に関連する事が多い。
成人においては特発性(原因不明)の事も多く存在します。
そのほか脊髄の腫瘍、奇形、麻酔などによる自律神経障害や、会陰部の外傷による血流の変化、アルコール、麻薬、向精神薬、 抗凝固薬などの薬物の服用、またインポテンスに対する血管作動薬の海綿体内注入が原因となることもあります。
また頻度は少ないのですが、シルデナフィルバイアグラ)、 バルデナフィルレビトラ)、 タダラフィルシアリス錠)などの副作用として発生する事もあります。

持続勃起症の治療は、陰茎海綿体に貯留した血液を、穿刺等により吸引除去した後、エピネフリンなど交感神経α作動薬の希釈液を注入します。
海綿体動脈の破裂による場合は動脈塞栓術が検討される事もあります。
持続勃起症治癒後の合併症として、陰茎海綿体の線維症インポテンス(勃起障害)があります。

シルデナフィル(バイアグラ)、バルデナフィル(レビトラ)、タダラフィル(シアリス)などのPED5阻害薬(phosphodiesterase 5 inhibitor)に低頻度に発生する副作用でもあるが、 他にも、HIV治療薬、肺動脈性肺高血圧症治療薬、抗精神病薬、前立腺肥大症治療薬、α遮断薬(降圧薬)、ヒト絨毛性性腺刺激ホルモンなどの薬剤の副作用としても見られる。


written by ED薬は池袋スカイクリニック